代表挨拶
- 取締役社長 工藤 健吾
地元を代表する建設会社を目指しています
私たちが取り扱う「建築物」にはふたつの特徴があります。
ひとつは多くのお客様にとって一生で一回しか機会がないこと。
もう一つはおそらく一番高額な買い物であること。
そのような商品を扱う仕事をさせていただくには、それなりの心構えと責任が必要となります。
私たちは一生に一回のご縁を基にお客様の期待を超える建物づくりを目指しています。
工藤工務店は当時職人であった私の祖父が同職の仲間たちを束ねて会社組織としたのがその始まりだと聞いております。それ以来50年以上、この日暮里で主に地元の皆さんのために仕事をさせていただいてまいりました。
いま、仕事の90%以上が会社から半径5キロ以内となっています。社員のみならず、現場で働く大工さんなどの職人も含め、比較的近隣から集まり、気の知れた仲間同士和気あいあいと仕事をしています。
地元のお客様のご要望に応じ、職人さんたちを束ね、現場を管理し、現場をおさめてお客様に引き渡す仕事が工藤工務店のお仕事です。
ぜひ、私たちと一緒に一生ものの建物づくりをしましょう。
Job description 仕事内容
-
営業
お客様のご相談に応じ、具体的な工事内容や工事時期、予算設定などを詰めていきます。最終的な内容をまとめ、お客様と合意した内容を基に契約を結びます。
-
工事管理
お客様との契約内容に示された、工事現場の運営管理をします。工事中の予算、工程、品質を管理し、建物を完成させていきます。協力業者との打ち合わせ、発注、チェックなどを行います。
-
総務
本社を拠点に会社全体をサポートします。人事、労務、経理、お客様対応などを行っています。
Staff 社員紹介


- 業 界 歴
- 38年
- 資 格
-
測量士補
普通自動車免許
自動二輪(大型)免許 - 趣 味
- 登山、写真

- 業 界 歴
- 24年
- 特 技
- 車の運転
- 趣 味
- 自動車、スポーツ観戦

- 業 界 歴
- 3年
- 星座 & 血液型
- 魚座のA型
- 趣 味
- 漫画を読むこと。SNS

Profile

山口 勉彦(21)
2019年4月、高校卒業後(株)工藤工務店に入社。
入社理由は、同じ荒川区に住んでいたから。
地元を愛する好青年である。
建築経験ゼロの山口君が、工事現場監督デビューすることになった場所は、新宿区早稲田に鎮座する正法寺。その敷地内に新しく建てられる小規模集会所である。

設計は、山口君が入社する前から始まっていたのだった…
現場は、2019年10月に着工。山口君が入社してわずか半年後のことである。
山口君のメンターは、業界歴 52 年の大ベテラン吉岡重行。

吉岡:山口君の第一印象はぼーっとしていて若者らしさに欠けていたかな...最近は自分で進んでできるようになったね。
設計士さん、業者さん、職人さん、植木屋さん etc…
建設に関わる様々な人達とのやりとりや、現場での作法、法律的な事まで、まさに手取り足取り吉岡の指導を受けつつ作業を進めていく山口君。
「睿堂」と名付けられた集会場は、木がふんだんに使われた気持ちのいい空間。

2020年4月完成!
初仕事やりきりました。

工事:吉岡 重行
現場監督は“無から有”を作り出す仕事。どんな仕事も最初はゼロからのスタート。何年経っても常に勉強。その積み重ねがいつか技術力になる。何事も貪欲に!

工事:山口 勉彦
工程が進むにつれ達成感があった。今回が木造だったので、次はコンクリート造の建物にチャレンジしたい!

設計:田村 顕博さん
敷地いっぱいの建物を計画したので現場は大変だったと思いますよ。弱音を吐かずによく頑張った!

設計:田口 良さん
初々しい現場監督さんでしたね。最後までよく動いてました。